愛犬どんちゃん

スマイリードッグ

2013年09月18日 16:26

もう九月も半ばに入りすっかり秋ですね
夜は肌寒く、秋の匂いがします

先日スマイリードッグもメディアデビュー致しました(笑) あぁ~恥ずかしかったです(笑)内心早く終わってくれないかとヒヤヒヤしました(笑)

たまたま見て下さった方も多く、お子さんが私に気付き喜んで下さったそうで、嬉しかったです

姪っ子達からも『なんでテレビに出たの?』『なんでワンちゃんと遊んでたの?』っとたくさん質問をうけました(笑)

もっと指導してる姿が見たかったと残念がられたりもしましたが、割とあんな感じです(笑)っでもビシッとやる時はやるのでご心配なく(笑)

一番は飼い主さんが困っている事を解決できるように、そしてお悩みが軽くなり、ストレスが減るように

それと子犬の社会化について知って頂き飼い主さん自身で社会化を意識して頂けるように

そうすると飼い主さん自身も自信を持ってワンちゃんに接する事が出来、立派なドッグトレーナーになっていかれるのだと思います(笑)

先日の放送にはなかったのですが『わんちゃんは変わりましたか?!』っとのインタビューに『この子達ももちろんですが、私自身も変わりました!どんなふうに接していけば良いか分かるようになりました』っと飼い主さんが答えて下さってとっても嬉しかったんです なんて嬉しい事を言って下さるんだろうとしみじみ感動してしまいました(笑)ありがとうございました(笑)

成犬になり、吠えや噛みつきなどの問題行動が出てしまうとやはり治していくのは時間も手間もかかってしまいます
ですが最初から悪いワンちゃんというのはいないはずです
環境というものは子犬の今後に大きく関わってきますし、やはり社会化は子犬の性格を左右すると言われる程大事な事です
問題行動を予防するためにも、お散歩やたくさんの人やモノ、動物、場所、音に触れさせて慣れさせておきましょう

昔は外飼いが一般的でしたので今のように深刻な問題も少なく、飼い主さんも悩む事は少なかったのではと思います
ワンちゃんを飼う環境も変わりワンちゃんと一緒に過ごす時間が長くなった今だからこそ、きちんとルールを作り、お互いに守り、守らせる事が『しつけ』ではないかと思います

外飼いの代表のようなワンコでした(笑)我が家の愛犬どんちゃんです
17年くらい生きましたね 長生きしてくれました 飼い主さんが可愛く加工してメールしてくれました ありがとうございます うふふ


関連記事