2015年07月09日
梅雨と子犬の社会化
そろそろ梅雨も終わりますね(^^)

私は四季の色んな匂いが好きなんです(^^)雨の日の匂いも良いのですが、とくに雨上がりや、小雨のアスファルトの匂いが好きなんですよね~(>_<)あぁ~雨だなぁとしみじみ思います(笑)
さて、一才未満の子犬ちゃんにはこの雨も大事な社会化の勉強になります(^^)初めての事をたくさん経験させてあげましょう!
まずはだっこで、傘に当たる雨の音、傘の開け閉め、まちなかの雨の音を聞かせましょう!
小雨くらいなら地面も歩かせて、水溜まりや、雨にあたる経験も(^^)
ワンちゃん用のレインコートもあります(^^)足は濡れちゃいますが、お腹と背中は濡れないので、ふくのも楽ですね!
トイプーや、シュナウザーのように毛がフサフサの子達は足を洗ってドライヤーをしてあげた方が早い時もあります(^-^;
最初はドライヤーや、タオルでふくのも嫌がったり暴れたりするかもしれませんが、おやつを使って良い印象にかえていったり、「暴れても飼い主さんにはかなわない」と諦める事、我慢させる事を教えるのも大事です(^^)
飼い主さんが根負けしてしまうと、「暴れれば嫌なことから逃れられる」と学習してしまうので、気を付けましょう!
梅雨の時期はたしょう汚れてもかまわないわ~、もうすぐトリミングだし~っと割りきってしまうのもおすすめです(>_<)
子犬のうちは雨でも元気に走り回るくらいがちょうど良いですね(>_<)(笑)
乾かしてあげないといけないのでちょっと手間をとりますが、それもコミュニケーションだと思って楽しんでみて下さい(^-^)/
あとは濡れない散歩道や、室内ドッグランなどに行くのも良いと思います(^^)
今後絶対雨の日には外に出ないっとは限りませんしね(^^;
犬がいるから外に出れない、買い物に行けない、旅行に行けないなど、ワンちゃんに気を使い、ワンちゃんに振り回される事がないように…
何でも大丈夫、お留守番も出来る、どこでも連れていける、誰にでも預けられる、そんな風に育てていけたら、飼い主さんの生活も乱されず、ストレスなく、暮らしていけると思います(^^)
「そのための子犬の社会化です」(^^)

私は四季の色んな匂いが好きなんです(^^)雨の日の匂いも良いのですが、とくに雨上がりや、小雨のアスファルトの匂いが好きなんですよね~(>_<)あぁ~雨だなぁとしみじみ思います(笑)
さて、一才未満の子犬ちゃんにはこの雨も大事な社会化の勉強になります(^^)初めての事をたくさん経験させてあげましょう!
まずはだっこで、傘に当たる雨の音、傘の開け閉め、まちなかの雨の音を聞かせましょう!
小雨くらいなら地面も歩かせて、水溜まりや、雨にあたる経験も(^^)
ワンちゃん用のレインコートもあります(^^)足は濡れちゃいますが、お腹と背中は濡れないので、ふくのも楽ですね!
トイプーや、シュナウザーのように毛がフサフサの子達は足を洗ってドライヤーをしてあげた方が早い時もあります(^-^;
最初はドライヤーや、タオルでふくのも嫌がったり暴れたりするかもしれませんが、おやつを使って良い印象にかえていったり、「暴れても飼い主さんにはかなわない」と諦める事、我慢させる事を教えるのも大事です(^^)
飼い主さんが根負けしてしまうと、「暴れれば嫌なことから逃れられる」と学習してしまうので、気を付けましょう!
梅雨の時期はたしょう汚れてもかまわないわ~、もうすぐトリミングだし~っと割りきってしまうのもおすすめです(>_<)
子犬のうちは雨でも元気に走り回るくらいがちょうど良いですね(>_<)(笑)
乾かしてあげないといけないのでちょっと手間をとりますが、それもコミュニケーションだと思って楽しんでみて下さい(^-^)/
あとは濡れない散歩道や、室内ドッグランなどに行くのも良いと思います(^^)
今後絶対雨の日には外に出ないっとは限りませんしね(^^;
犬がいるから外に出れない、買い物に行けない、旅行に行けないなど、ワンちゃんに気を使い、ワンちゃんに振り回される事がないように…
何でも大丈夫、お留守番も出来る、どこでも連れていける、誰にでも預けられる、そんな風に育てていけたら、飼い主さんの生活も乱されず、ストレスなく、暮らしていけると思います(^^)
「そのための子犬の社会化です」(^^)