スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月11日

出張トレーニング2(続き)

出張トレーニングに伺ったヨークシャテリアちゃんのその後face01

ピンポンに激しく吠え、やめさせようとする飼い主さんの手にも興奮したまま噛もうとしてしまうヨークシャテリアちゃんface07 前回はハウスを使った方法と、支配性を増幅させないためのアドバイスをさせてもらいましたicon112
(前回訪問のブログ記事→http://smileydog.yoka-yoka.jp/e962492.html

私が帰ってからが飼い主さんのトレーニングの始まりなので
その後が凄く気になりますよねicon10 メールでも様子を伺ったり、アドバイスさせて貰ってたのですが・・・正直びっくりしましたicon14
2週間程経った二回目の訪問だったのですが予想以上というか、なんというかicon77 飼い主さんの頑張りが目に見えて分かるのも嬉しいのですがface01 ワンちゃん自身の行動が変わっていて、改めて犬とはおもしろいなぁっと思わせてもらいましたicon67(笑)

前回はピンポンがなると一目散玄関に向かい、侵入物に対して吠えたてていたのですがicon11
今回はピンポンがなると、飼い主さんの顔をみて『ワン』ハウスの指示でハウスに入り『ワンワン』おやつをもらうとハウスの中でそわそわicon187 その間に飼い主さんは玄関で来客の対応が出来、ワンちゃんも吠えることなくハウスの中で待っていましたicon14

少し『ワン』と吠えましたがこれは今までの吠えと違いどちらかと言えば飼い主さんに『ピンポンなったよ?どうするの?ハウスするの?』っといったようなお知らせ(要求)のようなものでしたicon53 ハウスが好きな事もありピンポンがなるとハウスの指示を待っているようにも見えましたicon97 (笑)

もちろんその吠えも良いものとは言えませんのでicon15 飼い主さんに注意してもらいますicon09 主導権支配性はやはり飼い主さんが持つべきものなのでワンちゃんが指示を指示する事ではありませんicon108 (笑)

特に今回素晴らしかったのはやはり飼い主さんとした態度ですよねface03 ピンポンがなっても『ワンちゃんが吠えるんじゃないかぁ』っとドキドキしたりせず、ワンちゃんを振り回す位の男気で(笑)リラックスしていた事がこんなに早い結果を生んだのだと思いますface02icon97

ワンちゃんに振り回されない、動じない凛とした男気に惚れさせるのです(笑)

今まではわけも分からずとにかく玄関に向かって吠え、我を忘れ注意も制止も出来ない状態でしたが、今はピンポンがなると『ハウス=おやつ』と結びつき喜んでハウスに入っていきますicon65 ワンちゃん自身も何をすればいいか分かっているので自分自身をコントロール出来る状態にありますicon187icon14

あとは吠えを注意しやめさせ、おやつをあげるタイミングを間違えないようにすればバッチリですねface03icon102

まだ所有欲支配欲が強く出てしまうところもありicon10 それらを変えていかなければという課題は残っていますがicon10 こちらの飼い主さんならばしっかり頑張ってくださると思いますface03icon14

もうすぐ娘さんに二人目の赤ちゃんが生まれるそうでicon119 それまでに何とかしなければicon23 という強い意志決心家族の皆さんにみなぎっていますのでface02

飼い主さんの本気がワンちゃんを変えるのですねicon60icon12
私もとても勉強になりましたicon91icon63



いつも話には関係ない写真ですみません(笑)癒しのために載せてます(笑)
  


Posted by スマイリードッグ at 00:38Comments(2)トレーニング、しつけ、ワンコ